オンデマンドおまかせスタッフブログ

スタッフブログ

画像データをスライドデータに作成する方法。

今回は、Photoshopでスライドを作成する方法について
フォトショップのウィンドウのタイムラインを選択してタイムラインウィンドウを開きます。
ビデオトラックからスライドさせるデータを追加します。音声等必要な場合はオーディオトラックから音声データを追加します。
タイムラインに追加された画像データは、各画像データ事にモーション設定を施す事が出来ます。例えば、パン&ズーム等。
他に画像と画像の間に設定出来るフェードやクロスフェード等を入れる事も可能ですし、その間の何秒で画像が次に移り変わるかを設定する事も出来ます。
他にも、細かく色々と設定出来る項目はありますが、今回は簡単にスライドが作れる方法なので細かな設定は省きます。
次は、もうビデオのレンダリング処理でスライドデータとして出力します。これで完成になります。
出力の形式はH.264とQuick TimeとDPXの3種類しかありませんので、これ以外の出力形式が必要な場合は、
別なソフトで再出力(エンコード)しなおさなければなりません。
動画系のソフトがなくてもフォトショップで簡単にスライドデータを作る事が出来ます。

INDEX
カテゴリー
アーカイブ

ページの先頭へ