文字コードについて1
2016年3月24日
文字コードとは、コンピュータなどの電子媒体において、文章を画像などの図形データとして扱わずに、テキストの形式で扱う場合に、その各文字に対して持っているコードのことです。
日本語のワ―プロソフトですと通常変換で変換されない旧字や人名地名など第二水準と言われるものが出て来た時に、コード表が記載されている辞書で探して数値を入力すると出てきます。(全部ではありません)
文字コードの歴史はコンピュータが出来るより早くモールス符号がそれにあたり、文字を符号化したものと情報の一種で、日本語の仮名の五十音もそれにあたるそうです。
私たちはPCが出回るまえからすでにコード表にふれていたのですね。