仙台うみの杜水族館に、行ってきました。
2016年2月16日
今回は雑談です。
仙台うみの杜水族館に、行ってきました。
オープンしたのが去年2015年の7月でしたが、オープン当初はかなり混雑していたことと、家から車で20分位と近いこともあり「いつでも行けるな」と思ってしまい、オープンから半年以上経ってようやく足を運びました。
展示の内容としては、ホヤや牡蠣など、東北の海を再現した水槽や地元の広瀬川をモチーフにした展示などがあり、一つ一つが身近に感じられる内容で興味を惹かれました。
来場している人たちは、やはり家族連れが多いように感じました。
子供たちには鯉の餌やりやペンギン、アザラシなどが人気のようでした。
うちの息子も魚やクラゲにはあまり興味を示しませんでしたが、鯉の餌やりとペンギンには興奮していました。
その他、目玉としてはイルカとアザラシのショーがあります。
館内は比較的空いている印象でしたが、ショーが開始するとこんなに人がいたんだと思うほど続々と集まって来ていました。
私の行った時間はそれでもまだ空いているようでしたが、時間帯によっては立ち見も出るようなので、すごい人気のようです。
ちなみに、入場券は事前にWEBサイトで購入すると並ばずに入場できるということだったのでサイトで購入して行ったのですが、時間が早かったこともありチケットを当日購入しても余裕で入場できるような状態でした。
それだったら記念にもなるし当日紙媒体のチケットを購入した方が良かったかなと思いました。
次回は当日券を購入したいと思います。
水族館周辺は、まだ更地が多くありますが地下鉄東西線の開通もあり、これからどんどん開発が進んでいくかと思います。
今後も何か面白そうなものがあれば雑談として紹介させていただきます。