二つに分かれている画像を一つに合成する方法。
2016年1月25日
平面スキャナーでは、A3以上の原稿は分割してスキャナーで分解しますが、分割した画像データは最終的に一つの画像に合成しなければばりません。
B3サイズは2分割、B2サイズは4分割、それ以上もありますが、特に多い2分割、4分割についてどのように一つの画像に合成しているかを説明して行きます。
スキャナーで分割された画像データをフォトショップで開き、ものさしツールでそれぞれの原稿の平行をとります。画像の平行をとらないと画像を合成する時にぴったりと合わせる事ができないので平行を最初にとります。
次に新規作成でファイルを作成します。この時に幅と高さと解像度、それからカラーモードを決めます。
事前に決めた新規ファィルが作成されます。新規ファイル作成時のカンバスカラーは透明で作成しています。(他にも白や背景色等があります。)
新規ファイルが出来上がれば、そこに分割された画像をドラッグして新規ファイルに持ってきます。
新規ファイルにドラッグされた分のレイヤー出来上がるので、そのレイヤーの不透明度を調整しながら画像をぴったりと合わせて行きます。
画像がぴったりと合ったら、互いに余分に重なり合っている部分を切り取ります。切り取る際には、互いに重なり合っている部分を楕円選択範囲ツールで囲んで,
境界線をぼかすで約70ピクセルでボカシ幅を作り重なり合ってる部分をデリートで削除して行きます。ボカシ幅を多めにとって削除すると互いがうまくなじむように出来上がります。二つの画像を合わせた段階で互いに色味が若干違うような時があれば、合成する段階で互いの色味が合うように調節してから画像を合成して行きます。