オンデマンドおまかせスタッフブログ

境界線を調整する機能で切り抜きをする方法

主に女性の髪の毛や、動物の毛、衣類ファー等の切り抜きをする場合。
1.画像データをフォトショップで開きます。
2.表示されているレイヤーパレットの背景を新規レイヤーを作成にドラッグして、背景のコピーレイヤーを新規で作成します。
3.背景のレイヤーを非表示にして背景のレイヤーコピーを表示します。
4.画像の切り抜きをして行きます。(この場合、境界線を調整する機能を使用する部分は、少し画像の内側を大雑把に切り抜きを進めます)。
5.タスクバーにある選択範囲の境界線を調整するをクリックします。
6.境界線を調整のパネルが表示されます。
 項目として、表示モード、エッジの検出、エッジを調整、出力の4つの項目があります。
 表示モードには、点線、オーバーレイ、黒地、白地、白黒、レイヤー上、レイヤーを表示の7種類あります。
 表示モードは、作業しやすいものを選んで進めて行きます。
7.エッジの検出とエッジを調整で切り抜きの微調整をします。
8.選択範囲を反転して背景のレイヤーコピー上でデリートします。
 デリートをかけるとその周りは透明になります。
9.次に微調整しきれなかった箇所の修正をヒストリーブラシツールで行います。
以上で、境界線を調整する機能を使った切り抜き作業は完了になります。
切り抜きした画像データを保存する時は、Photoshop形式で保存します。

この境界線を調整する機能で切り抜きをする方法は、今まで以上に絵柄を切り抜きした時のリアリティさを追求する事が出来ます。

繁忙期の季節に入ってきました。

特にこれからの時期は、年末に向けて多種多様な印刷物が動いてきます。現在は、年賀状が多く動いており、宛名印刷などのバリアブル印刷などでかなり混雑している状況です。このような状態が12月中旬まで続きます。

また、この時期はカレンダーなども多く毎日のように印刷しています。

12月に入るとチラシなども多くなりかなり混雑してきます。

「オンデマンドおまかせ」でも色々な商品のご注文があるのですが、意外に多いのが冊子です。年度末などはかなりのご注文がありますが、意外と12月もご注文が多い様です。

冊子は、無線綴じや中綴じなどの加工が入るのですが年末は他の加工案件と被ってしまい加工に時間が掛かってしまう為、どうしてもご希望の納期に通りにいかない場合があります。※極力納期通りに進めますが、どうしても間に合わない事があります。また、冊子に限らず他の加工商品は、加工に時間が掛かります。

 

これから年末までの時期は出来るだけ納期に余裕をもってご注文頂けますとありがたいです。

インデザインやイラストレータで便利な機能タブ。

 タブはインデザインやイラストレータで好きなところで文字の頭(先)や後ろをあわせられる機能です。
 住所録や料金表示のようなリストに使える機能です。インデザインには表組の機能がありますが、イラストレータにはエクセルの様な表の機能はないので、タブ機能が役にたちます。

 長い文章のみでしたら、スペースを入れたりすれば見た目はなんんとか思いますが、資料やパンフレットのように、長い文章と箇条書きの組み合わせや、表組など縦とえを合わせないときれいに見えないものは、意外にたくさんあります。
 両端揃えやインデントだけではどうにも旨くそろわないものは、タブで簡単にそろえてしまいましょう。

 インデザインでタブを使用するときは予め一定の間隔でそろえてみましょう。そうすると文字の長さに応じて見た目で判断することもできます。
「書式」メニューから「特殊文字の挿入」「その他」「タブ」で出てきます。
 ツールボックスから文字を選択して、「書式」メニューから「タブ」を選択します。
 タブでそろえたい文字を全部選択して 書式」メニューから「タブ」を選択します。
 文字ボックスの上の方に定規と矢印が表示されます。矢印は左から頭揃え、中心揃え、尻揃えになっています。場合によって使い分けましょう。
このとき文章のそろえは両端揃えではなく、前揃えにしておきます。
 矢印の横に数値を入れるボックスがあります。数値がわかる場合はここに数字をいれます。リーターにに点やダッシュをいれると文字の間にいれることもできます。

漢字の難しさ

今日は北海道で大雪が降るなど、各地かなり寒い一日のようでした。
仙台もところによってはみぞれも降っており、本格的に冬の到来のようです。

年末に向け、年賀状等の宛名印刷等の仕事もたくさん舞い込んでおります。
宛名印刷で扱う際に気を付けたいのが、姓名の漢字です。
戸籍上の登録を旧字で行っている方は、特に旧字体をご希望される方も多く、特に「高橋」の「高」などは、どちらを旧字体を使用するのか、通用字体を使用すればよいのか、印刷する側としては、とても迷ってしまいます。

「高」は「髙」はパソコン上では区別して打つことが出来ますが、「辻」というこの字ですが、みなさんは点が1つ多いと感じてはいないでしょうか?

以前は一点しんにょうでしたが、JIS2004で二点しんにょうとなったため、パソコン上では、最近では二点しんにょうで表示されるようになっております。

この「辻」に関しても、宛名印刷の際には一点しんにょうを希望される方がほとんどで、一点しんにょうか二点しんにょうかは、フォント(書体)にゆだねられてしまいます。

宛名印刷の際に、このような漢字を使用している場合には、一度ご入稿の際にぜひお問い合わせ頂ければと思っております。

イメージバリアブルのサンプル

今回はイメージバリアブルの画像のサンプルを紹介します。

まず、元となった画像はこちらです。
無地のTシャツの中央上側にボタンと右下にハート型の布が縫い付けてある画像になります。
sample70

衣料品店や雑貨屋さんなどのDMを想定してこちらの画像にイメージバリアブルを施してみました。
それがこちらです。
sample70-3
sample70-2
sample70-1

右下のハート型の布が縫い付けてあるモノの雰囲気を活かし、同じような感じで可変部分の名前を合成しました。

布地のようなテクスチャで名前を可変し、一回り小さくした名前と同じ形に縫い目を作成し組み合わせ、縫い付けてあるように見せています。

さらに、首元から下がっている紐のようなものの背後に来るように上下関係を調整し、Tシャツとの間に影をつけることで布としての立体感、重なりを表現しました。

これらの作業をフォトショップのアクション機能を使用し、1度の作業を記憶させることで、その他すべての名前の可変に使用できるように専用のアプリケーションを利用し自動で一気に1枚1枚の画像を作成していきます。

1度元の画像とアクションさえ作成してしまえば、よほど特殊なお名前(文字数が多すぎものや特殊な文字を使うもの)でない限り10人分でも100人分でも自動で画像を作成することが可能です。

次回もイメージバリアブルのサンプルを紹介します。

お年玉の由来

お年玉の文化は大陸(中国)から伝わったとされています。
中国の宮中で女官たちは元旦になると芝居でお金を投げるので、王や公や大臣は、女官や内侍にお金を贈っていました。
当初はボーナスのようなものだったのですね。
楊貴妃が子を生み、玄宗が見舞った時「洗兒錢」を賜い祝いとしました。大人が生まれてきた子供に魔除けのお守りを贈るとも言われています。この習慣が民間ではやり今の形になったとされています。
 日本に伝わった「お年玉」語源ですが、年神様に奉納されたお供え餅を参拝しに来て下さった人たちに分け与えた神事からきているといわれています。
お供え餅は元々鏡の形を模したものであり、魂を映し出すものと言われていました。「魂」は別の言い方では「玉」とも表現する場合がありますが、年神様の「玉」ということから「年の玉(魂)」、それに「御」がついて『お年玉』と言われるようになったそうです。

これを受け取った参拝者でもある家主が、家族たちに砕いて半紙に包み分け与えたのが『お年玉』のルーツと言われています。

「年賀状印刷おまかせ.com」印刷代25%割引の早期受付キャンペーン中

11月も半ばを過ぎ、今年も残すところ1月半となりました。
皆様年賀状のご準備はお済でしょうか?

ただ今「年賀状印刷おまかせ.com」では早期割引中につき、印刷代が25%割引中となっております。11月30日までご注文頂いた方が対象となりますので、ぜひご注文をお急ぎ下さい。

宛名の手書きやお手持ちのプリンタでの印刷が面倒という方の為に、宛名印刷も承っております。
宛名印刷は11月末日まで受付しておりますので、ぜひご相談頂きたいと思っております。

これから年末に向け慌ただしい日々を迎えつつあります。12月に入りますとお申込み人数が多く、大変込み合う時期となります。
年賀はがきの在庫も限られておりますので、ぜひお早めにお申込み下さい。

 

イメージバリアブルにできること

「イメージバリブル」は、多くの画像を一度に加工し顧客の名前などを合成し溶かし込むことができます。

出来上がった画像は、DM、チラシ、ポストカード、メールに添付などこれまでに紹介してきましたように用途は様々です。

年賀状、暑中見舞い、残暑見舞い、案内状、バースデーカード、クリスマスカードなどにさりげなく利用することで、受け取る人の目を楽しませることが出来ます。

可変部分が過剰に目立つ様にして、インパクトを与えること。

逆に目立たなくして探して頂く。

など、使い方も様々です。

読まずに捨てられる・・・。

DMやチラシを販促用として使用するときに一番もったいないことではないでしょうか?

イベントやキャンペーンなど一生懸命考えて作ったDMやチラシ、相手にきちんと読んでもらいたいですよね。

このもったいないを減らすこともイメージバリブルの目的です。

「視覚度」の高い画像をメインに使用していますので、最初に顧客の目を惹き付け、何処からの、誰からのDM、チラシなのか?を確認までして頂けるはずです。顧客が必要な情報も読まずに捨てられてしまっては意味がありません。

まずは、読んでもらう、見てもらうことが期待できます。

フォトショップ スマートフィルターについて

スマートフィルターは、スマートオブジェクトに適用するフィルターの名称になります。
スマートフィルターの特徴としては、
1.適用後に調整が出来る。
2.複数のフィルターの組み合わせが可能。
3.スマートフィルター適用後にスマートオブジェクトの編集が可能な事。
の3点です。

スマートフィルターの使い方として、画像をを開き、レイヤーメニューのスマートオブジェクトからスマートオブジェクト変換を選択し、レイヤーサムネイルのアイコンがスマートオブジェクトサムネイルに変わっていれば画像データは、スマートオブジェクトに変換されています。その後、フィルターを選んでかけると自動的にスマートフィルターになります。元の画像は保持されたまま、フィルターをかけることが出来ますので画像劣化の心配はありません。後からのパラメータ変更も可能ですので、フィルターの変更や修正等があった場合でも簡単に直す事が出来ます。
色調の変更の時等も調整レイヤーからの色変更が可能になります。

卓上カレンダー

今、注文を受けている商品の種類の中で一番多いのが年賀状印刷となります。当社の「年賀状印刷おまかせ」も、先週から今週かけて注文が一番多かったように思います。

また、11月下旬から12月初めにかけてご注文が増えますが、来週当たりにご注文頂きますと納品時期がある程度ご希望の時期に合わせることが出来ますので今がねらい目です。

11月30日までは、印刷代が25%割引となっておりますので是非ご利用ください。

年賀状印刷おまかせ

http://www.insatsuomakase.com/nengajo/index.html

 

もう一つこの時期に注文が多いのがカレンダーとなっております。様々なカレンダーのご依頼があります。

「オンデマンドおまかせ」の商品では、卓上カレンダーをご用意しております。

当社で用意していますテンプレートをご利用して頂きますと、社名やロゴ、写真などをご用意いただければ当社で入れますのでお客様オリジナルの卓上カレンダーが出来ます。

また全てお客様の方で作成した内容でも印刷可能です。

この機会に卓上カレンダーは、いかがですか。

卓上カレンダー印刷

http://www.ondemandinsatsu.com/items/ondemand_calendar/index.html

INDEX
カテゴリー
アーカイブ

ページの先頭へ