フォトショップ調整レイヤーについて
2015年7月13日
フォトショップで画像の色調補正等を行う場合にレイヤー機能を使います。
新規レイヤーを創ったり、レイヤーを複製したり利用しますが、本日は、調整レイヤーについて説明して行きます。
レイヤーパネルの下部のアイコン左側から4ッ目のボタンでレイヤーの項目を選ぶ事が出来ます。
図1のような表示項目があります。
この項目を選択する事によって調整レイヤーが作成されます。
トーンカーブを選択すると図2のようなトーンカーブの調整レイヤーが作成され、トーンカーブのダイアログが表示されて色を創って行きます。
他の項目も全て、同じように表示されます。尚、調整レイヤーは複数作成して重ねる事も可能です。
例えば、
4Cカラーの絵柄の一部分だけをモノクロ画像にしてみたい時等は、
モノクロ画像にしたい部分を選択範囲で囲んでコピーをしてレイヤーを作成します。
次に、白黒…の調整レイヤーを選択します。この時点では、全ての部分がモノクロ画像になりますが、
調整レイヤーと選択した部分の絵柄のレイヤーの間にオプションキーを押しながらカーソルを置いて↓のマークが出たらクリックします。
クリックした時点で選択した部分の範囲だけがモノクロ画像になります。
調整レイヤーはのメリットは、元画像のカラー値が変更される事が無い為、
直接ピクセル値に影響なく各種補正結果をレイヤーで管理しながら補正処理が可能になります。
調整レイヤーについては、マスク機能等も織り交ぜながら色調補正をしたり、合成処理等も行います。
今後も、第2、第3と様々な方法等を載せて行けるようにして行きたいと思います。