ディプロマ・賞状について

ディプロマ・賞状について

賞状のサイズ

賞状は、一部国や地方自治体で決められているサイズがありますが、一般的な賞状やディプロマについてはサイズに特に決まりはなく、市販されている賞状用紙もメーカーごとに若干異なり、様々なサイズがあります。 下記はあるメーカーの賞状用紙のサイズになります。

155mm×109mm

195mm×133mm

218mm×155mm

266mm×195mm

310mm×218mm

390mm×266mm

436mm×310mm

532mm×390mm

257mm×182mm(JIS B5)

297mm×210mm(JIS A4)

364mm×257mm(JIS B3)

180mm×259mm

JISの規格サイズは少なく、B5・A4はプリンターで印刷して使用できるタイプOA用となります。 JISの規格サイズ以外の殆どは、A6・A5・A4・A3・B6・B5・B4よりも若干大きいサイズとなっています。 これは、和紙の手漉き紙のサイズにも由来しているようで、手漉き紙も各地の紙郷ならではの寸法が様々あり、紙パルプ連合会が原子寸法を決定して規格化を試みてはいるようですが、ほとんどの紙郷での伝統の和紙寸法が守られているようで、規格化には至っていないようです。 ちなみに、賞状を入れる額縁も、各社の微妙なサイズ違いに対応した下記の基準で販売されています。
サイズ       呼称

242mm×182 mm   六八

264 mm×185 mm   B-5 2

73 mm×212 mm     七九

306mm×215mm    尺七

312mm×221mm  A-4

358 mm×255 mm  百〇三

379 mm×273 mm  中賞(B-4)

394 mm×273 mm   八二

379 mm×294mm    八〇

424 mm×303 mm  七五

436 mm×306 mm  六七

439 mm×318 mm   大賞

517 mm×367 mm    褒章

545 mm×394 mm   四市

595mm×420mm  勲記

*JIS規格サイズのものも、もちろん販売されています。

小さいものはA6程度から、大きいものになるとB2サイズ程度の賞状まで用紙されており、こちらも全く決まりはありませんが、サイズごとには下記のような使われ方がよくされています。

A6 子供会向けの賞状など

A5 幼稚園・保育園の運動会

B5 ディプロマ

A4 幼稚園・保育園証書・勤続表彰状・定年退職感謝状・功労功績表彰状

B4 小学校・中学校・高校卒業証書

A3 大学・専門学校卒業証書・大学院修了証書

B3 叙勲賞状

B2 褒章賞状

こうしてみると、小さいものは気軽に作成できるもの、大きいもの程、国から授与される厳格で栄誉のある賞状というような使われ方がされているようです。

ページの先頭へ