インデントの調整
2013年11月25日
文字組に必要なインデントの調整について触れたいと思います。
インデントは文字の最初や最後をそろえたりする機能です。
ツールボックスから、文字ツールそ選択し、インデント(文字や行の最初)を点滅させます。
テキストの左側にインデントを設定したいときは、段落形式コントロール(アイコンの段)左上印伝と(一文字空いてるようなマーク)を押します。ここに数値を入れると、左端が移動します。
縦組の場合は上が移動します。
右側もしたいときは同じく数値をいれましょう。
ここは級数ではありませんので、注意しましょう。はじめの方に説明しまた1Q=0.25mm/ 1P=3.452mmが役にたってきます。
ぶら下がりにインデントを設定するときは、一行目左インデントの→がある一番上が移動しているマークを選びます。ここにマイナスの数値を記入します。
最終行のインデントは右ぶら下がりインデントを設定するには特殊文字のインデントタブを併称します。
インデントを設定するときは一部に設定したいときは、その部分を選とそこだけにインデントが設定されます。
全てに使いたいときは全部選ぶか、パレットなを併用して設定していきましょう。
一行目上インデントにプラス数値を入力すると、段の一行目だけを文字下げすることができます。
文章が多いページがたくさんある場合は旨くりようしていきましょう。