カメラはレンズから入ってくる光を撮影素子に感光させる事で被写体を映し出す事が出来ます。
これは、被写体に光が反射する事で被写体の色を表現しているのです。
これが、「光の三原色」と呼ばれる色彩、つまり「RGB」と言われる基本の色になるのです。
CMYKとは、通常のカラー印刷の多くがこの4色で印刷されます。
Cyan,Magenta,Yellowに墨がプラスされ、これらの色が混ざり合う程に暗い、濃い色に変化していきます。
なぜ、RGBとCMYKのデータでは、どうして色が違って見えるの?かと言うと
再現出来る色の領域が互いに違うので違って見えるのです。
特に、RGB上のデータで彩度が高い色、例えば、オレンジ色、エメラルドグリーン色やブルー系の色等CMYKのデータに変換した時点で色味が濁った感じの色に変わってしまいます。
なぜ変わってしまうのかといえば、
Cyan,Magenta,Yellowに墨がプラスされたプロセスインクではRGB上の彩度が高い色は、
インクとして表現できない色だからなのです。
変換時の濁り感を少しでも軽減するために、CMYK上の余色を調整する事で、彩度の色味を向上させるようにしています。
RGBのデータ
CMYKのデータ